初心者会というよりは、エンジョイしながら遊ぼう!という感じの会になりました~。
【ズーロレット ミニ /Zooloretto Mini
ズーロレットのミニ版。子供が増えるところと、得点の増え方・減り方以外はコロレットとほぼ同じ。
カードで遊べてかさばらない点で、コロレットの方が良いかなぁとも思うのだけど、
こちらはこちらで動物園作ってる感があるから好き。
何故か檻に入っていない動物ばかりを集める謎プレイをキメる。
全体的に人気・不人気の動物が別れた展開に。
爆発的人気であったサイを集めることに成功するも、
リャマを一匹しか集められず可哀想な空間が。
対して飼育小屋には溢れた動物がたくさん。
リャマブームに全てをかけたんだよ。
毎度毎度後一周・・・ッ!後一周だけ・・・ッ!
ってところで無慈悲にもコインを回収されてぶっちぎりのビリに。
コインじゃらじゃらしたかったな。
【ウントチュース
マーティン・ワレス 初期のカードゲーム。
3枚のカードを、小さい数字から順にカードを同時公開して競っていく。
初め2回は合計数字が低い人が、最後1回は合計数字が大きい人がカードを取れるので、
どこで勝負をかけるかが非常に重要。
初め2回で微妙に勝てないとラストが辛い
今日やったゲームの中で一番楽しかったです。
ハゲタカのえじきにちょっと似てるんだけど、
3回勝負の中に盛り上がりの流れが潜んでるのが面白い。
ハゲタカも初心者同士でももちろん楽しめるんだけど、
周りが出したカードを覚えてる人同士での"分かってる笑い"みたいのがあるのが個人的な微妙ポイント。
手札の運要素、-10点カードとかもあって、こっちの方がパーティーゲームっぽく楽しめるかも。
アホみたいに大好きなキーラルゴ。遭遇カードを入れてプレイ。
楽園気分を味わうにはやはりこれ。
インディアンポーカーとブラフが混じったようなカードゲーム。
自分の数字だけ見えない状態で、全体の数字が何かを予測する。
途中ブラフゲームなことを忘れて、真剣に周りの人の予想に耳を傾けてしまった。
予想外の数字も結構はいってて、なかなか楽しめました。
0 件のコメント:
コメントを投稿